principle logo

SEOを進めていくにあたって、いわゆる「テクニカルSEO」と「コンテンツSEO」という2つのアプローチがあります。それぞれにそれぞれの特徴がありますが、自社サイトにおいてどちらを優先すべきなのか、悩まれている方も多いのではないでしょうか。

テクニカルSEO・コンテンツSEOとも、検索結果画面からの流入数やCV数の最大化を目的としているものですが、求められる知識やスキルは異なりますし、カバレッジの最適化を狙うものなのか、特定のキーワードの順位向上を狙うものなのかなど、狙いとするものも違います。ChatGPTやBardのような生成系AIの登場により、更に悩まれている方も多いのではないでしょうか。

本セミナーでは、テクニカルSEOとコンテンツSEOをどのような優先順位で行えば良いのかを紹介するとともに、テクニカルSEO・コンテンツSEOを進めるにあたってのポイントや、BigQuery・アクセスログの活用方法などもご紹介します。


こんな方におすすめ

  • テクニカルSEOとコンテンツSEOの優先度で悩んでるサイト責任者
  • 大規模サイトのサイト責任者
  • 対話型AIの登場で今後のSEOについて不安のある方

参加することで得られるもの

  • サイトタイプ別のSEOの進め方
  • テクニカルSEO/コンテンツSEOの具体的な種類や方法
  • 対話型AIの登場によるSEOの変化

セミナー詳細

生成系AIの登場で「コンテンツSEO」と「テクニカルSEO」はどう変化するか?
~サイトのタイプ別にポイントを紹介~


日時

2023年6月13日(火) 12:00~12:45

内容 12:00-12:05 注意事項・プログラムの案内
12:05-12:35 講演
12:35-12:45 特典案内・Q&A・アンケート
参加費  無料
定員 500名
会場 オンライン(Zoom)
参加特典 本セミナーへご参加いただいた方には、講演資料を無料で提供させていただきます。
登壇者

株式会社プリンシプル SEOチーム マネージャー

外山 大

東京大学大学院、修士課程修了。11年間の文部科学省勤務の後、 ITベンチャーにてメール配信システムやウェブサイトの開発に従事し、 その後プリンシプルにSEOコンサルタントとして参画。 大規模WEBサイトの構造的な問題の分析・改善を得意とする。
注意事項 *主催社と競合する企業と判断した場合には参加をお断りさせていただく場合がございます。
*定員を超えた場合は先着とさせていただきます。

お申し込みフォーム

(所要時間:30秒)

鈴木

太郎

suzuki@principle-c.com

090-0000-0000

株式会社プリンシプル

プライバシーポリシー をお読みの上、同意して送信してください。
Copyright © Principle Co., Ltd All Rights Reserved.